機械部品加工のみから、設計・製作の出来るメーカーへの成長を目指しての 悪戦苦闘についての日記
by  日  高  製  作  所          
 
小型 定量フィーダー ご案内 !           ☆ 仕様書・価格はこちらまで! ☆    
ha-02.jpg
 1軸小型定量フィーダー  Ha−02型      サイズ  367mm(横)×134mm(幅)×211mm(高さ)   
ホッパーの容量 : 約 1.4L      重量 : 約 9Kg  
動画を見たい方はこちらをクリックして下さい。

2012年10月20日

東芝 京浜事業所 工場見学

東芝 京浜事業所へ工場見学に行ってきました。
 JRの鶴見で鶴見線に乗り換え、浅野駅で下車。
asano IMG_1440.JPG

 初めて乗った鶴見線で、初めて降りた駅です。
 そこから、東芝の専用バスが出ているので乗り換えました。
toushiba IMG_1444.JPG

 東芝京浜事業所前、鶴見線の新芝浦駅前にある。 この時間は、電車の本数が非常に少ないので浅野駅からバスで来たのです。
 工場内の中は、すべて撮影禁止なので、写真はありません。
 写真に撮ることは出来ませんでしたが、工場内は今まで見た事がないくらい大型の旋盤、複合機、などがあり、一見の価値があります。
 水力発電やガスタービンのシャフトを作っている会社ですから、敷地も広くて工場内には電車のレールもあり、規模の大きさに驚きました。
 完成した製品が大きいので、船による輸送まで考えてこの場所にあるところなど感心します。明治維新後の国策の中で近代化を目指した人々の心意気をいたるところで、感じてしまいました。
sinsibaura IMG_1449.JPG

 帰りの時間帯は、京浜事業所の前の新芝浦の駅から帰りました。駅は運河沿いにあります。
 夕日がきれいで、都心からそれ程離れていないところとは思えませんでした。
tugi IMG_1450.JPG

 ちなみに隣りの駅は、終点の海芝浦と言う駅ですが、駅の外は東芝の敷地内なので関係者でないと駅から降りる事も出来ないそうです。昼間の時間帯に一本電車をやり過ごすと、2時間半も電車が来ない時間帯もあるそうなので、駅に降りる時はダイアを確認が必要です。
posted by 職人小僧 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 工場見学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

ファーストウッド株式会社 工場見学 

ファーストウッド株式会社の工場見学のため、福井県福井市川尻にあるテクノポート内の本社工場へ7月26日の午後に行きました。
 
 テクノポート福井とは、福井市および坂井市にまたがる福井県最大の工業団地です。
 その半端じゃない広さの一番奥にあるプレカット加工で、これまた国内最大級の工場です。

1st wudo.jpg
1st wudo ki.jpg

 見渡す 丸太の山 山々
1st wudo ki cut.jpg
1st wudo ki cut 1.jpg
 
 丸太の皮ハギから、角材に自動でカット加工

1st wudo ki drai.jpg

 カット後、乾燥機で乾燥。 この乾燥工程では工場内で出た木の粉を燃料として使用している。

1st wudo tunagi.jpg

 木と木の接続部分

1st wudo ki cut 5.jpg

  工作機械で加工された部分 

 木でありながら加工している機械が、A軸付きの同時4軸仕様のマシニングとは、感慨深いところがある。
 工場の規模も内容も、今まで見学した工場の中では、ダントツであった。

 最後に、暑いさなか工場内を説明しながら案内して下さった方々、および工場見学をさせて下さったファーストウッド株式会社関係者様方、感謝いたします。  ありがとうございました。
  
日高製作所   藤田

posted by 職人小僧 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 工場見学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バンダイチャンネルのFLASH再生プレーヤー


自分のブログに、ガンダムを貼り付けてみました。  昔なつかしのガンダムです。



プレミアム バンダイ ガンダム30周年記念キャンペーン

ガンダム30周年記念キャンペーン


ちょっとした 遊び心です。 配信期間終了は、バンダイチャンネルへのリンク画像に切り替わります。

でわでわ
  • seo
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。